石澳の海風とでまったりとした村の雰囲気を堪能した後、銅鑼湾に戻ってから再びミニバスに乗って赤柱(スタンレー)を目指しました。
赤柱マーケットのバスターミナルに近づくと、バス停に友人の姿。思わず車中からブンブン手を振る私。「おかえりー!」という言葉に出迎えられて、昨年10月のV6大阪ライブ以来のご対面です♪ わーい!
黄金の味だのパピコだのダイワハウスだのペプシだの話をしつつ、再びバスに乗り込み大潭道を北上します。またまた山道です。急勾配と急カーブでお尻がイスからずれないよう、きゅっと力をいれまくり。朝から山道に挑んでるんだもん。ちょっとはお尻が引き締まったかしらん?(←オマエ、何を夢見ているんだ?)
小尻になりかけたところでバスを降りると、がっちりとしたゲートの向こうに斜陽な建築物。これかーっ!これがアメリカンクラブかー!

香港暮らしをしていたときに、何度となくお誘いを受けたものの、土壇場で発熱だの急用だので結局一度も足を踏み入れることのできなかったアメリカンクラブ。かなーり思いが募っていたのでした。
こちらアメリカンクラブは、
中國會(チャイナクラブ)や香港日本人倶楽部と同じ、同郷会です。クリスマスバザーの日をのぞいて、施設利用はメンバーズオンリーなので、私のような貧乏女子にはありがたーいお誘いがないと行けないところなのです。
セキュリティばっちしのドアを抜けると、アメリカだ~。星条旗が……室内なのではためいてはいませんが、ロビーにどーんと飾られていました。かっけー!
造りが広々としていて、さすが!な感じをひしひし感じてしばしポカーン。友人の「こっちだよ~」の声で我に返り、THE BAY CAFEという名のレストランへ導かれました。
すっごーい!!あまりに見事な光景に写真を取り忘れました!
前面の大きな窓の向こうは
海!ずーっと海!
どんより曇り空だけど、それはそれでキレイ!
もちろん窓際の席に座わらせてもらって、さあ、ランチターイム。
香港だけど、ここはアメ~リカだもん。アメリカンフードと言ったらコレ!!
ハンバーガー! チェダーチーズとマッシュルームとベーコンのトッピングプラスっ!
サイズの小さい方(6オンス)でお願いしましたが、それでもかなりのボリューム。さすがアメリカ!(←こればっか) 香港でファストフード以外のハンバーガーなんて食べたことがなかったので、ナイフとフォークが添えられているだけで緊張しちゃう~。とりあえず、震える手で大きなハンバーガーを食べやすく2つにカット。それぞれにケチャップとマスタードを添えて、いただきます!
うーん、大きくて食べにくいっ!(笑)
でも、おにふのはじがひゃんとしてとてもおいひい!
(通訳:でもお肉の味がちゃんとしてとてもおいしい!)

バンズもね、ちゃんとパンなんですよ。握るとすぐ潰れるふにゃけたバンズとは大違い。ちゃんと弾力があるのー。そしてふっくら。チーズもいい具合にとろけていて、お肉に絡んでくるし。もしかしたら、ありきたりな店で食べたら、盛り上がる味ではないのかもしれないけれど、この開放感の中でいただくってだけで、好好味でございますよ。
付け合わせは、フレンチフライとコールスローとでっかいピクルス。メインのハンバーガーが予想を超えた大型だったので、付け合わせは食べきれず少しずつ残しちゃいました。もったいなス。
でもね、さらにパンが出てきたのよ。各種盛り合わせで。とても美味しそうだったけれど、さすがに手はつけられませんでした。そして、大きなグラスにタップリと注がれたアイスティーはリフィルフリー! やっぱり豪快だなあ~。さすがアメリカ!(←もういいって…)

眼下は断崖絶壁。そして広がる大潭湾。うわーお。

朝行った石澳のビーチのある鶴咀半島(写真の奥、右に伸びている半島ね)を挟んで反対側の海を見ているわけですねー。曇りでもこれだけきれいな眺めなんだもん、これが晴れていたらそれはそれはきれいなんでしょうねぇ。晴れの日に、晴れの日にぃ~、また連れてきてもらってもいい?
と、さりげなくおねだり。(笑)食後にはカプチーノなどをいただきながら、ひたすらひたすらブイ話。こんな場でこんな景色で、この話題。しかも大盛り上がり。他に日本人の姿が見えないのが幸いってもんです。
根っこが生えてしまいそうなほど居心地がよかったけれど、次の約束のために席を立たねば。
ちょっとその前にウォッシュルームへ。すると、個室のドアも足下が大きく空いたアメリカ仕様。さっすがー!
名残惜しいけれど、今回はココまで。Kさ~ん、どうもありがとうございました!!
また赤柱のマーケットまでミニバスで戻って、そこからまたまた銅鑼湾へ。原稿を香港ナビにセルフお届け。そして、同僚ちゃんと尖沙咀にて、食べて揉まれてまた食べての夜をすごしたのでありました。
テラス席もあったんだよ~。座ってみた~い。憧れつのりまくってます!