に、行ってきました。
この埼玉スタジアムのナイトツアーは1年に2日間だけ行われるもので、通年で行われている通常のスタジアムの施設見学ツアーにプラスαされたもの。
夜間なのでメインピッチはライトに照らし出され、通常ツアーで立ち入れない部屋の見学、さらにスタンドでカキ氷のサービスもあったりするというプチ特別感あり。
「そんだけ?」ってなプチとはいえ、そのプチに滅法弱いのが女子の女子たる所以。車飛ばして総勢7名で押しかけましてよ。

通常はゲートで仕切られてしまっているため近づくことも出来ない選手入り口からツアースタート。
この
選手入り口2はホームの選手の入り口。浦和レッズもしくば日本代表の選手が使用するわけですねぇ。アウェイの選手が使用する入り口1は建物向かって右にずーっと行ったところにあるそうです。

関係者以外立ち入り禁止。
関係者でもないのに立ち入れるっていうのは、非常にわくわくするものですねぇ。
試合前の選手が待機する
ラウンジには、JリーグのFAIRPLAY!フラッグや、W杯南アフリカ大会の代表選手のサイン入りボードなどが飾られていましたよ~。
日本代表の23人全員のサインがそろっているのは「こちら埼玉スタジアムだけです」との説明でした。
MY LOVEな松井(以下まっつーと呼びます)のサイン、何度見ても何が書いてあるのかよくわからん。
こちらの部屋はセンターに仕切りがつけられるようになっていて、ホーム・アウェイの選手ともに利用するのだそう。

このテーブルに貼られたBのステッカー。ここは、2002年W杯の際にベッカムが座ったというベッカムシートなんだって。
続きましては
ロッカールーム。スポーツジムのロッカールームみたいなものを想像していたのですが、棚もスペースそのものもオープンな空間なんですねぇ。

赤い床というのは珍しいそうで、レッズの本拠地というだけでなく、闘争心を燃え上がらせる効果もある色であることから採用されたんだそうです。
床をじーっとみるとスパイクの跡がたくさんついていて、リアリティありあり。試合開始が近づくとブザー音で知らせるるそうで、そのブザーも聞かせてもらえました。
ブザー音にはじかれてよっしゃ!いくぞ!と向ったのは、ウォーミングアップルーム。人工芝が敷き詰められていて、この日は参加者の子供たちがキックーターゲットに興じていました。
こちらは通常のツアーでは管理上立ち入ることが出来ないという、
ドーピングコントロールルーム。
試合当日に「今日の試合はドーピング検査対象ゲームですよー」とチームに告知され、ハーフタイムに対象選手を抽選で選び、選ばれた選手は試合終了後誰とも接触できないままにこの部屋へ連れてこられるそうです。
この部屋にあるシャワールームはカーテンも仕切りもない監視されまくりスペース。つまり、あれもこれも丸見え。スポーツ選手ってそういう意味でも精神的に強くないとだめなのね。
ちなみに2009年3月の試合(vsバーレーン戦かな?)ではまっつーがその対象選手となり、すんごい苦労して検査を受けたなんていう話も聞くことができました。(水分を汗として出し切ったあとの尿採取は、そりゃぁ酷なことだよね)
大会運営本部にはたくさんのモニターが並んでいました。

スタジアムは73台のモニターカメラで監視されているのだそう。精度の高いカメラで、スタンドの観客ひとりひとりの顔の判別もOKです。
この部屋にはスタジアムの管理者のほか、マッチコミッショナーや審判アセッサー、各種交通機関の責任者なども詰めている、ある意味ゲームの要な部屋なのでした。
そして、いよいよ緑鮮やかな
メインピッチへ~。
「特別に」ということでレッズ選手の入場テーマFirst Impressionsを流してくれ、テンションあがりまくりで
トルシエ階段を上ってピッチへ。

きゃー。なんと芝の緑の美しいことよ。ここで選手たちは汗を流し体をぶつけ合ってボールを奪い戦うのね。きゃーきゃー。
それにしても眩しいほどのライトだー。国立競技場を含めていくつかのスタジアムに行ったけれど、ここまで光の強さを感じたことなかったわー。

ベンチにも座らせてもらっちゃいました。
ホーム側のベンチ色はもちろん赤。革張りのシートでラグチュアリー感ありでした。この場にラグジュアリー感必要か否かは別として、とっても座りごこちのいいシートでした。でも、ここにどっかり座ったままの選手、監督っていないよね~。
ちなみにアウェイ側のベンチはブルーのシートでした。
ピッチから足を離すのを惜しみながらスタンドに上がり、サービスのいちごのカキ氷をVIP席にていただきました。

この席はチーム関係者、スポンサー、などの招待客が座る席だそうで、席幅、通路幅とも通常より広めにできているそうです。このさらに後ろには貴賓席、さらにその後ろには記者席。スカパーの中継席にいれてもらいましたが、ここってガラスのない吹き抜け(?)なんですね。「夏暑く、冬寒い席なんですよー」とのことでした。
そのあと「ヴューボックス」……バルコニーから観戦できる個室で、お食事もいただけちゃうんですわよおっほっほーなスペシャルなお部屋…まで見せてもらい、憧れ度をあおられまくった私は、とりあえず宝くじ当てようと意を決したのでありました。
10名程度で約20万円(食事込み)だって。あ、宝くじじゃなくてtotoで当てなくちゃだめか?あ?真面目には働け? そらそーだな。

最後は
記者会見室でアンケートに答えておよそ90分のスタジアムツアー終了。
ガイドのおねーさんはどうやら新人さんらしく、かなりたどたどしい説明だったもののその分一生懸命さが伝わってきて合格点。場数こなして良いガイドさんになってねー。
おみやげにといただいたのは埼玉スタジアムと同じ芝の種。ちょうどトマトが終わりかけている我が家のプランターに次に植えるのは芝?無事に育ったとして、「埼玉スタジアムと同じ芝なのー」って何の自慢なんだろ?(笑)
始めて入ったスタジアムの裏。プチ特別だって良いモン見たー!って満足感でいっぱい。好きだった選手が次々と移籍しちゃって淋しい限りの浦和レッズだけれど、引き続き応援するわよー。
といってるそばから、また阿部勇樹移籍のニュース。ふいーん。淋しいけどレスターでがんばってくれ!
10/8の代表戦の相手はアルゼンチンかも!?なんて情報も教えてくださいました~