香港から戻ったのに香港ネタじゃなくてすんません。
あ?そんなもん期待していない?(泣)
まぁ。今回もとことこと街を巡ってきたので、写真が片づき次第ボチボチと語り始めたいと思っています。またお時間のある時にでもチラリとのぞきに来ていただければうれしいなー。
今回、特にインパクトを残してくれたのは、銅鑼灣で見かけた強烈に無愛想な黎明かな~(笑)。話には聞いていたけど、りーよんの能面ヅラ、堂に入っていたわー。
昨日、久しぶりに美味なる粉ものをいただいてきました。いくつか候補店を上げ、過去ここやここなどに導いていただき、粉もの道を指導してくれている師匠のお眼鏡にかなった店に足を運んだ次第です。
その店は、外苑前にある Cafe香咲(かさ)。
香咲はコーヒー専門店。コーヒーのお供にと提供するオーナーさん手作りのケーキも人気ですが、特に粉ものファンの心を掴んだのがホットケーキ。オーナーさんがスタッフのまかないのために焼いたものがおいしくて評判となり、お客様への提供メニューへと発展していったという経緯を持つホットケーキなんだそうです。

外観からして懐かしさ漂う喫茶店。喫茶店といっては失礼かな…。コーヒーにこだわりを持つ専門店ですもんね。
入り口近くの4人席に座り、必食のホットケーキと咲香オリジナルブレンドのコーヒーをお願いしました。
焼いてあるものをレンジでチン♪したホットケーキなんて師匠が許すはずもなく、もちろんこちら香咲のケーキもオーダーを受けてから焼いてくれるものです。なので、店内にやさしい甘い香りが漂い始め、嗅覚全開でふがふが状態になっても、焼き上がりまでしばしガマンガマン。
今になって思えば、こちらのお店、BGMなどは流れていなかったかも。大きな声を出さずともおしゃべりが楽しめて、時折カウンターの中から聞こえてくる食器がふれあう軽い音なんかも聞こえてきたし、外の地面を濡らす雨の音などにも気づくくらいでした。とっても居心地の良い空間です。
20分くらい待ったでしょうか。お待ちかねのホットケーキとご対面!
うわー。きれいなきつね色!

あつあつのうちにバターを溶かして早く食べたい!あー、でも店内の照明が落とし気味なのでピントが合わない~!なんて焦りながらの写真撮影。これはしもぅた。ホットケーキが見切れてしまったきー。
ナイフを入れるとサクッという小さな音を立てました。きゃー。すっごいサックサク。そしてサクッのあとは力をいれずともナイフが落ちていくやわらかさ。サックリふわふわ。これは評判になって当然です!
粉の味が主張することなく、でも足りないわけでもなく。添えられたバターもクリームも主張することなく、でも足りないこともなく。そこへタラ~リするメイプルシロップがその主張しないアイテムくんたちをひとまとめにして意見を通してくれるんです。ホットケーキにバターとクリームをつけて、メープルシロップをまとわせて、大きな口を開けてパクッと言った瞬間の「おいしー!!」は、言葉の出っ張りのないまーるい形の「おいしー!」です。おかあさんの味。おだやかな味。わかります。わかります。ホントにそういう優しさに包まれたおいしさです。
このメイプルシロップ、一度火を通しているんでしょうか? カラメルソースのような香ばしいほろ苦さがプラスされているように感じました。それがまたちょっと大人っぽくっておいし♪

ぎゅっと豆の味が凝縮したコーヒーにはクッキーが着いてきました。ほろっとサクサクの手作りクッキー。これもまた、いつの日かの思い出が呼び覚まされるような優しい味でした。
雨降りということもあり、お客さんの来店も少なかったので2時間ほど居座らせてもらい、ひたすらしゃべり倒したあとは三軒茶屋に移動。向かったのは世田谷パブリックシアター。
この日の演目は…
清水ミチコのお楽しみ会ツアー2010ずーっと行きたかった、みっちゃんライブ。3年ぶりのライブ開催の報に、ネット先行で勇んでチケットを購入。この日を心待ちにしていたのでした。
いやーもう。ブイコンも立ちっぱなしノリっぱなしで相当疲れるけど、みっちゃんライブまでこんなに疲れるとは…。もー、ずっと笑いっぱなしでお腹痛い。開始10分で笑いすぎの濁流涙でアイメイク全崩壊ですもん。爆笑連発で全身に力が入り、終演後我に返ると腹筋だけでなく肩や足までがなにやら痛い~。
開演前のMAで、岡本真夜の『そのままの君でいて』と上海万博のテーマ『2010等你来』が連続で流れ、その段階でグッとツボを押されちゃいました。笑いすぎでせっかく見たネタの数々がぶっ飛んでしまっていますが、ドリカム作曲法吉田美和、意外と忙しい松田聖子、地球温暖化一青窈、MDMAで飛んだ押尾学、ずぅわわ森山良子、バッタモン、メッキーマウスなどなど。一体何回手を叩いて爆笑したことかってくらい腹筋使いまくりの2時間でした。モノマネではないけれど、みっちゃんの天然っぷりが炸裂した『人違い小沢一郎』は、笑いすぎで具合が悪くなるかと思ったっす。
みっちゃんの「初めて来た人ー?」の問いかけに、「はいー!」と元気良くお返事。すると、「んー。4800円出して賭けに出たわけですね! まぁ、今日は100人くらいのネタをやりますから、ひとりあたり48円と思ってご覧ください」って。細かい計算が主婦っぽい~www
ピアノを弾きつつ何人も切り替えながらのモノマネってすごい~。テレビだとついつい笑っているうちに流れていっちゃうけど、生で見ると細かな息継ぎや身体の揺らし方なんかも含めて似せていることがわかって、爆笑しつつ感心しちゃう。わかる人が見れば、ピアノを弾くタッチも似せているってことがわかるそうです。すごいなー!
久しぶりにうちわもペンライトも持たないライブでしたが、両手が手持ちぶさたになることもなく、大満足。これは病みつきになるぅー。
ただ、リアルタイムを知らず、かろうじて「なつかしの○○○」みたいな番組で見たかな~、くらいのネタもあったので、すべてに爆笑できる年齢は私くらいでギリかなーなんて思いました。私の年齢はいわんけど、まぁ適当に想像して~。
Cafe香咲 渋谷区神宮前3丁目41−1 ℡03-3478-4281
次のライブまでまた3年待つのー?もっと見たいよぅ~~!ホットケーキも食べたい!