ふわっふわっなのにかなりお腹にどっしりくる
ももちどりのパンケーキをきれいにお腹に収めたのち、粉もの師匠と共に参宮橋周辺を巡ってみることにしました。
まず向かったのは、参宮橋のグルメ情報でググると、必ず名前が挙がる有名なパン屋さん「ブーランジュリー ラ・セゾン」。

道路から数段下がったところに、赤いひさしの洒落た店舗がありました。店内は狭く、セルフで取るパンカウンター、店員さんに取ってもらうパンカウンターがL字型に配置されていました。今回は、甘栗パン、パン・オ・ショコラ、揚げカレーパンを購入。
甘栗パンのしっとりとした生地とほんのりとした甘み、甘栗のもふっとした食感のミックスに惚れました~。たっぷりのミルクティーと一緒に食したい♪
ラ・セゾンのオレンジ色の袋を下げて「次どこいく~?」なんて言いながら参宮橋駅へと向かいます。
と、駅の数歩手前の電柱に見つけてしまったこの看板。
刀剣博物館 30m手前曲がる
歴史小説マニアな師匠と、幕末好きなアタクシがそんなモン見つけちゃったら。
行くしかないでしょう!
ということで、きびすを返して参宮橋の見知らぬ地へズンズンと足を進みます。
お互いに全く土地勘ありません!(笑)
「博物館って名前だけど、マンションの一室とかだっりして」
「だとしたら、めちゃめちゃ入りにくいよねー」
「入場料代わりにひと振り買え!とか言われたらどーする?(笑)」
なんて冗談を交わしながら、ときどき登場する電柱看板に書かれた「左折」「右折」のガイドを頼りに歩くこと約10分。
えー!!!!
めちゃめちゃ立派な博物館なんですけど!!
冗談とはいえ、マンションの一室とか言ってすんません!!
建物2階部分が主展示室になっていて、室町時代から現代までの刀剣・刀装・刀装具などが恭しく展示されていました。
「この刀は何人の血を吸ったのかネェ」 きゃーっ!
「和泉守…って、土方歳三の愛刀の和泉守兼定に繋がる人の作かねぇ」 わお♪
「この村正って刀、血を求めて鳴くんだよー」 鳴かせてみたーい!
シーンとしているだけに、この博物館の主旨とは微妙にズレた会話も響き渡ってしまいます。(警備員さんに丸聞こえだったと思われ…。あいやー)
入場料500円。一瞬「高い…」ってためらったけど、重々しく黒光りする刀の世界、楽しかったわー。私たち以外の入場者は、見た目明らかに外国人。きっと海外向けのガイドブックにはしっかり紹介されている博物館なのね。
もと来た道を参宮橋駅へと戻り、橋を渡って明治神宮方向へと向かってみました。

最初に出てきたのは東京乗馬倶楽部。若い女性からメタボ気味なオジサマまで、みなさま見事な毛づやの馬にまたがり馬場を闊歩しています。かっこいいなぁ。馬とその後ろに茂る緑との組み合わせは、東京のど真ん中とは思えない絵づらですなぁ。
その横にある
ポニー公園ものぞいちゃいましょ。小学生以下のオコサマは無料でポニーに乗れるそうですよー。(敷地内のコース1周×3回までだそうです)

当然のことながら、ポニーもお手入れが行き届いていて毛づやよろし。べっぴんさんねぇ。……なんて写真を撮っていると、師匠が囁きました。
「私の後ろにいる人、
GLAYのJIROさんじゃない?」
JIROさんの顔なら知っているが、それは少々昔のメイク顔。素顔はわからん。
「えー?」と首を傾げつつ、淡い色のサングラスをかけたお顔をのぞき見ると確かにそれっぽいような…。うーん。
「まちがいない!」
再確認した師匠が断言します。うむ。長年音楽関係の仕事をしている師匠がきっぱり言い切るんだから間違いあるまい。
と、いうわけで、明治神宮ポニー公園で、GLAYのベーシストJIROさんに遭遇と。
ポニーに乗るお子さんにやさしく声をかけて写真を撮る、休日パパ姿を見てしまいました。私ひとりじゃ絶対に気づかなかったよ。師匠、多謝!
西参道入り口から明治神宮に入ります。鬱蒼とした森にはカラスがいっぱい。勢いよく低空飛行で飛来するので、かなりこわい。黒々としたくちばしが凶器に見えるよー。同じ黒々でも刀はちっとも怖くなかったのに、カラスのくちばしはこわい!!場所が神宮内なだけに殺生は許されないでしょうから、穏便に駆除していただけないでしょうか~?

せっかくだからと御社殿に参拝しましょうか。いやぁ、
明治神宮に参拝なんて何年ぶりでしょう。
「神社仏閣は、高校生とかで巡ってももったいないだけだよねー。そういうわびさびなんて10代でわかる人なんてほとんどいないもんね」なんて、ももちどりで交わした会話を思い出しつつ、年齢の上ではわびさびを理解しているはずのふたり、人の所作をぎこちなくまねしつつの参拝です。(笑)
「モックン以来、有名人もけっこうここで結婚式しているよねー」
なんて話していたら、正面の大鳥居から結婚式の列が入ってきました。わー!!

白無垢に綿帽子のお嫁さん、きれいですー。すてきー。やっぱりこういう場では正統な和装がなによりも美しく見えます。解雇寸前の「別にぃ~」なおじょーさんは、まさにココで頭にユリ盛ってましたが、結局イケてたんかすかねアレ?
たくさん来ていた外国の方々、にわかパパラッチ状態でお嫁さんを激写しまくり! 今、その参列に気づいた人たちは、すごい勢いで御社殿前の広場を駆け抜けてます。おーい!神様の前です。神様の前ですったら~。まぁ、気持はよくわかるけどね…(笑)
ぞくぞくとやってくる人たちに逆らうように原宿口までの参道を歩き、1カ月半ぶりの代々木第一体育館にあいさつをしてお散歩終了。よく歩いたねぇ。
行き当たりバッタリながらも充実の3時間。心地の良い散歩でございました。
シルシルミシルの堀くん(知ってる?)らしき人ともすれ違ったの。確認とれず残念!