気が付けば4月。
4月1日といえば、エイプリルフールであると同時に私のブログの誕生日。丸4年を終えて、今日から5年目突入!うーん。良く続いたものよのぅ。
近ごろ、どーにも時間がとれず更新も滞り気味になっているのが切ないけれど、私の大事な大事なブログはこれからも細く長く育てていくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
ウソをつくパワーも出ないまま1日を終えようとしているエイプリルフールですが、本日から燃油サーチャージも改訂され、ちょこっと香港が近づいてきた模様。そうよ!やればできるじゃないっ!
と、いうことで、
香港行き決定~!ちゃちゃちゃんちゃかちゃーん♪ちゃっちゃちゃっちゃかちゃちゃっちゃ♪(←ウルトラクイズの「○○行き決定!」の音楽だと思って!)
まだホテルが取れていないんだけど、前回のようにハーバープラザに泊まることはできないんだけど、でも行けるだけでうれし! やりたいことてんこ盛りなので、密なスケジューリングをせねば!と思っています。(と、いいつつ、結局なーんにも調べられないままドタバタの出発になることは間違いないでしょう。)
そして、今回の航空会社はANA。
前回のような「やっちまったなぁ!」な4時間遅れとかはナシでお願いしたいもんです。
香港や某6名様関連事項に比べると頻繁な活動(?)はできないものの、細々と展開されているワタクシの趣味のひとつである工場見学。久しぶりに行ってきました!
訪れましたのは、味の素の川崎工場。京急川崎からふた駅。鈴木町という駅のすぐ脇にある工場です。この「鈴木町」という駅名は、味の素の創業者、鈴木三郎助から取った駅名なんだって。

会社の成り立ちや、社名でもある「味の素」の素、グルタミン酸の発見から精製方法までを紹介する映像を見た後、実際に「グルタミン酸のうまみパワーを体感しましょう!」ということで、お湯に味噌をといただけのものに、味の素をひとふり。
味気ない味噌湯がたったそれだけで「あ、みそ汁だ」と思える味に変化を遂げてびっくり! 味の素って、こんなに劇的に味を変えるものなんだ~。すごい。でもちょっとコワイ!(苦笑)
実は私、味の素を使ったことがないんです。化学調味料はどーも苦手で…。
とかいいながら、コンソメや鶏ガラだしなんかは使うこともあるからテキトーでいい加減な思いこみなんだけどね。えへへへ。

甘味、苦味、酸味、塩味、の4つの基本味につづいて味の素が生み出す「うま味」とはなんぞや、ということをそんな感じでざっと下勉強をしたあと、専用バスにのって工場内へGO!
あ、ちなみに「辛味」というのは、刺激であって味ではないんだって。へぇへぇへぇ。
まず最初に向かったのは、『ほんだし』の製造棟。見学コースは入り口から一貫して「和」のテイスト。ほんだしのパッケージに描かれている、かつおのイラストがどーんとお出迎えしてくれました。

かつおの一本釣り体験(かつお一匹の力の強さを体験するもの)、鰹節を粉砕する行程、各種調味料のミキシング、袋詰め、パッキング、という行程が見られるようになってはいましたが、なんと年度始めということで主要行程の機械、ALL調整中。ひゅるりら~。同じものが大量に作り出されるあの迫力が工場見学の醍醐味だというのに、稼働していない機械だけ見せられても…。(涙目)
かなりモヤッた気持ちを抱えたまま再びバスに乗り込み、先ほど利用した鈴木駅前を通過しまして、線路反対側にあるCook Do製造棟へと向かいます。
見学コースの扉が開いたとたん、ぷわ~んと鼻をくすぐるにんにくの香り。食欲が刺激されるわー!
よっしゃ!こっちの見学は期待できそうだっ!と鼻息荒く製造ラインがのぞける窓に近寄ると、ひゅるりら~。こっちも全機械調整中。なんだよそれーっ!(怒)
見学のできない調理セクション(にんにく、しょうがなど食材の調理調味をするところ)は稼働しているそうなのですが、見学コースであるパッキング、加熱などのラインは、ぴくりとも動かず。
……………。
なんか…。これって全然…工場見学じゃないような…。
このあと味の素の歴史が展示された資料館を見学して、約90分の行程は終了。
おみやげにCook Doとスティックタイプのほんだしをいただいて、解散となりました。資料館のとなりにある普段は社員だけが使えるという売店で味の素および関連会社の商品を格安で購入し、最後に味の素CMキャラクターの小栗旬に対面。

あ、まちがった。
味の素のキャラクターのアジパンダに対面。
このアジパンダ、着ぐるみなんです。ぎこちないながらもちゃんと愛想を振りまいたり、写真撮影時にはポーズをつけたりしてくれます。でも、うなじのところから、髪に巻いていると思われるバンダナの端っこが見えたりして、素人感丸出し。(笑)
中に入っているのは、社員の方でしょうか? アジパンダもシフト制なんでしょうか? 「なんだよ!俺、今月のシフトにアジパンダ3回も入ってるよ!」とかいう会話がされたりするんでしょうか? それとも、アジパンダは新入社員の登竜門なんでしょうか? アジパンダをこなした回数で配属先が決まって行くとか、そんな試練があったりするんでしょうか?
工場見学が消化不良すぎて、アジパンダの姿を通して味の素の人事について妄想してしまったのでありました。
そうそう。Cook Doの現CMキャラクターが思い出せず、見学の案内をしてくれた方に「だれでしたっけ?」とうかがったところ、「えーと、だれでしたっけ?調べてきます!」と…。(笑) 前キャラクターの木梨則武氏バーションの記憶は鮮明なんですけどね。
Cook Doの現CMキャラクターは、妻夫木聡でした!そういやそうだった!